会社を知る

デジタル地図制作会社から
飛躍し続ける
ジオテクノロジーズとは?

トップ > 採用 > 会社を知る

1994年にマルチメディア・ソフトウェア開発制作会社として創業、
カーナビゲーションを軸としオートモーティブ分野に特化したデジタル地図を制作してまいりました。
その後エンタープライズ分野にもビジネスを拡大、近年は地図コンテンツのみならず、
アプリケーションやマーケティングサービスも手掛けており、4つのビジネス展開をしています。

事業を知る

創業以来一貫して地理空間データ(デジタル地図)を手掛けており、ナビゲーションや法人向け地理空間データ、位置情報ソリューションをはじめ、安心安全運転の実現に不可欠なAD/ADAS用地理空間データベース等を提供しています。また、ポイ活アプリ「トリマ」に代表されるアプリケーションを通じたユーザーとの接点により、人の移動やその背景にある意識といった現実世界の状況「インサイト」をリアルタイムで把握することも可能となってきています。当社は、これらの人流をはじめとする膨大なビッグデータと地理空間データを掛け合わせて、最先端技術を用いて分析することにより、「今この瞬間のインサイト」を提供し、より快適でサスティナブルな世界の実現という社会貢献を目指しています。

オートモーティブビジネス

高精度な地理空間データベースにより安心安全な運転ソリューションをご提供

  • ナビゲーション用データ制作/開発
  • データフォーマット開発/編集
  • 実走/机上の検証/評価
  • AD/ADAS用データ(HD Map/MapFan ADAS等)の制作/開発

エンタープライズビジネス

地理空間データベースやAPI等を顧客別/用途別にカスタマイズし、高鮮度なデータソリューションをご提供

  • デジタル地理空間データ制作(MapFan DB)
  • 地図サービス開発キット(MapFan API、MapFan SDK(オフラインシステム対応)

マーケティングビジネス

人流データ/広告サービス/リサーチデータにより人々のインサイトにリーチし、多様なマーケティングソリューションをご提供

  • 人流サービス(Geo-People)
  • 広告サービス(トリマ広告、Geo-Prediction Ads)
  • リサーチサービス(Geo-Research)

コンシューマービジネス

移動するだけでポイントが貯まるアプリ「トリマ」や、街中のクエストを撮影するだけでポイントが貯まるアプリ「GeoQuest」、設立以降、地理空間データを提供し続けている「MapFan」など多数のサービスをご提供

  • ポイ活アプリ(トリマ、GeoSmile、GeoQuest等)
  • 健康促進&見守りアプリ(みん歩計)
  • 地図サービス(MapFan、おもいで地図)
  • カーナビ関連サービス(地図更新ソフト開発、MapFanAssist)

当社の特徴

強み

静的な地理空間データに加え、動的な人流データを共に保有し、かつ独自の顧客設定を通じて強化可能な唯一無二のビッグデータ企業です。
デジタルネイティブな地理空間データはその加工もし易く、顧客要望へも柔軟に対応しています。情報収集からデータの編集・加工・提供まで一貫して行うことでスピーディーな提供を行っています。データ自身の更新頻度も極めて高く、多くの顧客ニーズを満たしています。
1st party dataとして保有する人流データも他社にない多様な属性を持ち合わせています。人流データは月間400万人のアクティブユーザーに支えられており、「地理空間データ×人流データ×リサーチサービス」の組み合わせにより他社にないマーケティングソリューションとして展開しています。

企業風土
  • 年齢/年次に関係なくお互いを尊重し合う文化があります。
  • お客様や取引先はもちろん、職場の仲間や家族といった周囲への感謝の気持ちをもち、信頼関係を築いていくことを大切にしています。
  • 新しいアイデアや概念に積極的に取り組む姿勢をもち、組織や担当業務を超えたアイデア出しイベントを実施するなど、全社一丸で取り組んでいます。
今後の展望

昨今のモビリティ業界では、完全な自動運転よりも事故を起こさないこと、より精度の高い安全運転の実現に重きを置く流れになっています。高精度なHD Mapよりも手軽で、カーナビ向けのSD Mapよりも精緻で、且つ一般道を含めた広範囲に安心安全を普及させるため、MapFan ADASの開発を主軸としたオートモーティブソリューションを提供し、オートモーティブプレイヤーとの連携を強化してまいります。

またエンタープライズビジネスとしては、既存商材の整理・PKG化を行い、またデータ鮮度や顧客に寄り添う形でのデータの柔軟なカスタマイズや従来とは異なるアプローチにより、各分野の先端企業と協力しGISベンダーと共にビジネス化・成長してまいります。

マーケティングビジネス(ジオマーケティング)は、当社の最大の差別化となるトリマをはじめとする独自の顧客接点から得られるデータを活用し、発展させてまいります。
そして、当社には「トリマ」というコンシューマー向けサービスも展開しております。月間アクティブユーザー数は400万人ありますが、数量だけでなくその質や属性などの深さ(※)に強みがあります。これにより人流データに大きな付加価値が生まれます。セグメント別に深く知ることができ、5秒間隔で移動を記録できたり、アンケートを取ることも可能です。

※トリマアプリのダウンロード時に許諾を得られたデータのみを匿名加工処理
このような動態データを当社は保有できており、だからこそアクティブ且つタイムリーに事象を分析することは当社にしか出来ません。
コンシューマーサービスで得られる匿名加工処理された人流データをリサーチデータと融合することで唯一無二のマーケティングソリューションが提供でき、新たな市場を日々創造しています。