働く環境

様々なライフイベントに
合わせて
一人一人が
活躍できる環境です

トップ > 採用 > 働く環境

ジオテクノロジーズの財産は「人」であり
社員一人ひとりの「日々が充実すること」が会社の成長につながっていくと考えています。
当社は、一人ひとりのキャリアを成長させることができる環境やサポートを用意しています。

数字で見る
ジオテクノロジーズ

社員一人ひとりが安心して働き、充実した毎日を送れるよう、多彩な福利厚生を整えています。
働きやすい環境づくりに力を入れています。

福利厚生

[休日・休暇]

休日
年間会社休日122日(2024年度)
会社休日には完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始が含まれます。

年次有給休暇
初年度22日、最大25日付与。
1日単位だけでなく、半日単位・時間単位での取得も可能です(上限あり)。

いつでもMY休暇
年次有給休暇とは別に5日間の休暇があります。
連続取得や休日前後の取得による長期休暇など、ご自身の都合に合わせて取得しメリハリのある働き方ができます。

リフレッシュ休暇
35歳/45歳/55歳/60歳時に最大20日連続取得による長期休暇が推奨されております。
心身をリフレッシュさせ長期的にご活躍いただけるようワークライフバランスの取れた働き方を支援しています。

特別休暇
慶弔休暇以外にもライフイベントに応じて利用できるさまざまな有給の休暇を用意しています。

マタニティ休暇 妊娠中、産前休業に入る前までの期間でつわり等による体調不良時や定期健診を受診する際には、最大8日間休暇を取得できます。
配偶者出産休暇 配偶者が出産するときは、出産予定日を含め前後30 日以内に最大5日間休暇を取得できます。
成長見逃さない休暇 高等学校就学の始期に達するまでの子を養育する社員が、子の入学式・卒業式、親子遠足、運動会等に参加する場合に利用できます。
ファミリーケア休暇 小学校就学前の子の負傷や疾病に伴う看護、及び1親等以内の親族の看護・介護に休暇を要する場合に年間最大8日間利用できます。
ドナー休暇 骨髄ドナーを希望する社員が、骨髄バンクへのドナー登録時や検査・骨髄採取時に休暇を要する場合に最大8日間利用いただけます。
ボランティア休暇 ボランティア活動に参加を希望する社員が休暇を要する場合に最大5日間利用いただけます。

特別有給休暇
リフレッシュ休暇、妊娠・出産、配偶者の出産、育児、介護、長期傷病等のライフイベントに安心して臨める仕組みとして、上限40日の積立休暇制度があります。
積み立てられる日数は、 付与から2年間の経過により失効する残余年次有給休暇より、毎年5日を限度として、最大40日です。

[社宅・住宅費補助]

新入社員に対して、希望される方に一定時間の通勤圏内に借上社宅をご用意します。
また、個人契約で賃貸物件に入居している方に対しては、住宅費補助を行っています。
扶養するご家族が増えた等の場合には補助金額の見直しも適宜行います。

[医療・健康支援]

人間ドック
35歳および40歳以上の社員は、個人負担なしで毎年受診することができます。

子宮頸がん検診・乳がん検診
また、34歳以下の女性社員も、子宮頸がん検診・乳がん検診のうち、希望する1項目を個人負担なしで受診できます。

有資格者によるカウンセリング
産業カウンセラー・公認心理士等の有資格者によるカウンセリングを個人負担なしで受診できます。
受診に関する一切を会社は知ることはできません。