Read more
GeoTechnologies

ニュース

日本初!健康促進と見守りが同時に出来る 人の輪アプリ「みんなの歩数計」を無料で提供開始

人と人との「つながり」や「見守り」のまったく新しい形を提案

ジオテクノロジーズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 CEO:杉原 博茂、以下「ジオテクノロジーズ」)は、みんなが歩数共有でつながるアプリ「みんなの歩数計(通称:みん歩計)」を、2023年4月27日(木)より無料で提供開始します。

「みん歩計」は、アプリ利用者同士が歩数を共有し、つながることで、毎日みんなで楽しく歩くことを促進するアプリです。当社はこのアプリを通じて、歩行をきっかけとした家族や友人との「つながり」や「見守り」のまったく新しい形を提案します。

*位置情報を活用した、健康促進と見守りが同時に出来るアプリとして日本初となります(2023/4/26 自社調べ)

みんなの歩数計

サービス提供の背景

ジオテクノロジーズは、地図と位置情報、そして最新技術を用いて人や車のあらゆる移動において、新たな付加価値を付けたサービスの創出に取り組んでいます。その一環として、今回、歩数でつながるアプリ「みん歩計」を無料で提供開始いたします。

家族、友人、趣味仲間とアプリ上で歩数を共有してつながることにより、毎日みんなで楽しく継続でき、歩くことの習慣化を促進します。また、みんなで貯めた歩数はポイントとしてギフトや電子マネーと交換して活用できるなど、お得がいっぱい。

さらに、このアプリでは、離れて暮らす親や小さなお子さんの様子も分かるので安心。家族が「いつも通り」に過ごしていることを、日々の歩行や移動距離から窺い知ることができます。

今後、単身世帯や単身高齢世帯の増加が見込まれ、また高齢者の単身世帯を狙った強盗事件などが多発し社会問題となっている昨今、「みん歩計」を介して、気軽に家族の安全を確認することもできます。

当社は、シニア世代から若者世代の多世代に渡って、日常の生活における緩やかな「つながり」を築き、お互いが「見守り」合うことができる環境づくりと、社会的な孤立や犯罪の抑止に貢献できるサービス提供を目指していきます。

歩数を共有してつながるアプリ「みん歩計」 主な特長と機能 

「みん歩計」は、みんなで歩いた歩数を見やすいグラフで共有しつながれるサービスです。 遠くで暮らす家族だけではなく、友人同士、コミュニティ内で、日常の歩数を見やすいグラフで確認でき、“離れて暮らす親の様子をできるだけ簡単に知りたい方”や、“旅行やウォーキングなどの移動を友人との共通の話題にしたい方”には最適なアプリです。

1. みんなの歩数や移動距離が一目でわかる、だから歩くことを「続けられる」

みんなの歩数や移動距離が一目でわかる

  • 「みんなの様子」機能では、自分の歩数や移動距離、おおよその現在地を同じグループのみんなにシェアできます。また、グループに参加している他のメンバーの情報も同様に確認することができます。
  • 歩数、移動距離は、その1日の時間帯別に分かりやすいグラフで見ることができます。これによりゆるやかな「つながり」を実現します。
  • ゆるやかな「つながり」の中で、離れて暮らす親などの日々の暮らしを伺うことができ、ゆるやかな「見守り」ができる環境を提供します。
  • 友人や趣味仲間など互いの歩数がみえることが刺激になり、ウォーキングや散歩を続けるきっかけになります。
2. みんなの歩く様子をみながらリアクションして、ゆるく「つながれる」

みんなの歩く様子をみながらリアクション

  • 「みんなの様子」で表示される他のメンバーの歩数・移動距離に対して、「いいね!」のリアクションを送ることができます。仲間からのリアクションをもらうことで、グループで歩いているという「つながり」を感じられます。
  • 例えば、たくさん歩いたときに「いいね!」をもらえることで励みになり、歩くことに対するモチベーションアップにも繋がります。
3. みんなの歩数が貯金箱に貯まる、貯めた歩数で「うれしい」ギフトがもらえる

みんなの歩数が貯金箱に貯まる

  • 「みんなのポイント」機能では、みんなの歩数をグループメンバー 共同の貯金箱に貯めることができます。10,000歩に到達するとアプリ内で使えるポイントに交換することができます。
  • 貯めたポイントは、電子マネーやデジタルギフトなどに交換することができます。
  • グループメンバーみんなでポイントを集め、欲しいギフトに交換するという目的も生まれ、歩く楽しみがもう1つ増やせます。
今後の展開

当社は今後、「みん歩計」を取り入れたウォーキングイベントなどを各自治体と共催し、地域の活性化に取り組んでいく予定です。家族のつながりだけではなく、シニアサークルなど趣味仲間にも「みん歩計」を活用いただくことで、相互の見守り環境を醸成していきます。

アプリ概要
名称 「みんなの歩数計」
価格 無料
ダウンロード iOS版】・ 【Android版
ジオテクノロジーズ株式会社について

我々の使命は、「地球を喜びで満たそう」です。1994年にマルチメディアソフトウェア開発会社として創業し、翌年には「MapFan」が日経ベストソフト賞を受賞、その後、国内初のiモード地図で日経新聞社賞を受賞、世界初の通信カーナビを発表するなど、イノベーションを起こしてきました。さらに進化し、法人向けの地図データや位置情報ソリューションの提供はもとより、高度な自動運転の実現に不可欠な高精度3次元データ地図の提供も行うなど、地図のメジャーカンパニーとして日本の地図業界を牽引しています。

さらに、生活者に向けて提供している「移動するだけでポイントが貯まるM2Eアプリ“トリマ“」は、累計ダウンロード数1,300万を超え、多くの人々に日々の移動や様々なコンテンツを楽しんでいただいております。ブロックチェーン技術による、生活に根付いたNFTを国内外に展開し、グローバルに大きく羽ばたく成長企業です。

今後もジオテクノロジーズは、ESGメタバースカンパニーとして、過去29年間かけて蓄積してきた位置情報/人流データをはじめとする多様かつ膨大なビッグデータと、地球(Geo)に関わる様々なデータに最先端技術を融合させることにより、予測可能な“Geo-Prediction(ジオプリディクション)“の世界を生み出し、地球を取り巻くさまざまな社会課題の解決に貢献していきます。

※2023年5月時点

本社所在地 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス
代表者 代表取締役社長 CEO 杉原 博茂
設立 1994年5月1日
事業内容 オートモーティブビジネス(高精度3D地図、ナビゲーション向け地図データ、コネクテッドサービス、モビリティサービス向けソリューション)
GISビジネス(地図アプリ開発キット、デジタル地図データベース、Web・業務システム向け地図クラウドサービス、MapFan、MapFanAssist)
アプリケーションビジネス(トリマ、トリマ広告、トリマリサーチ、スグロジ、住所確認サービス、人流分析サービス)