Read more
GeoTechnologies

ニュース

嵯峨野と協業を開始 “医師”と“位置”情報を活用し、 超高齢社会を見据えた新しい医療サービスの創出へ

ジオテクノロジーズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 CEO:杉原博茂、以下 ジオテクノロジーズ)は、株式会社嵯峨野(本社:東京都新宿区、代表取締役:木村寿伸、以下 嵯峨野)と、医師情報と位置情報を活用した新サービス創出に関するアライアンスを締結しましたのでお知らせいたします。

ジオテクノロジーズ、嵯峨野と協業を開始

背景:昨今の医療を取り巻く環境変化について

医療ニーズの多様化、地域医療格差、災害時の医療体制構築、新型コロナ感染症をはじめとする新興感染症の脅威など医療を取り巻く環境の変化に加え、2025年には4人に1人※1が後期高齢者になる超高齢化社会を迎えることから、医療ニーズはさらに高まることが想定されます。

両社は、現在の医療レベルを維持するためには、医師が医療行為に注力できる環境作りが必要で、医師のライフスタイルの充実と働き方改革をサポートしていくことが求められていると考えています。

※1.総務省統計局「統計からみた我が国の高齢者

業務提携の目的:「“医師”と“位置”情報で医師の力を最大限に活かす環境の構築」

嵯峨野は医療業界のノウハウを元に構築した医師データベース(以下、Dr.パネル)を運営しています。

一方でデジタル地図を扱うジオテクノロジーズは、移動するだけで報酬が貯まるM2E(Move to Earn※2)アプリ「トリマ」を運営しており、「トリマの持つ位置情報および地図情報」を、嵯峨野の持つ「Dr.パネルと医療ネットワーク情報」と掛け合わせることで、“医師のライフスタイルの充実と働き方改革をサポートする”プラットフォームを構築します。それにより、医師が医療行為に注力できる環境を実現し、医師の力を最大限に活かすことを目指します。医療従事者への負担を軽減するあらゆるサービスを展開していきます。

※2.M2Eとは動いて稼ぐという言葉の通り、移動することで報酬が獲得できるという仕組みを意味しています。

具体的な取り組み:プラットフォーム「トリマ」を医師向けに共同運営~医師のライフスタイルの充実を実現~

第一弾として「Dr.パネル」と「トリマ」が連携することで、医師は、移動やアンケートへの回答からマイルを獲得でき、それに加えライフスタイルを向上させる様々な情報や日常診療に役立つ医療情報を入手できます。

順次、“医師”と“位置”情報を活用した新サービスの共同開発を進め、医師が活動しやすい環境作りに注力し、医師のライフスタイルの充実と働き方改革を目指します。

“移動するだけで報酬が貯まる”Move to Earnアプリ「トリマ」について

歩く、走る、移動する事で報酬を獲得するM2E(Move to Earn)のコンセプトのもと、2020年10月に正式ローンチしたM2Eアプリ「トリマ」は、歩数だけでなく移動距離に応じてマイルが貯まるため、通勤や通学、お仕事など日常的に移動が多い方に最適なアプリです。貯まったマイルは現金、Amazonギフト券やTポイントに交換可能です。「本アプリを使うようになって意識的に歩くようになった」など、コロナ禍におけるユーザーの健康増進にも貢献しています。

トリマ

医師データベース「Dr.パネル」について

現在、嵯峨野が開発・提供を計画している医療業界のノウハウを元に構築した医師データベースで、医師の属性情報に応じて、適切な情報提供活動を実現するためのプラットフォームです。 プラットフォームを構築した後は、様々なサービスの提供を通じて、医師のクオリティオブライフを向上させることを目指します。

株式会社嵯峨野について

主に医療用医薬品のプロモ―ション/ マーケティング/ コンサルティング事業を行こない、医師、薬剤師、看護師をはじめとする医療従事者の皆さまや、患者さまやそのご家族のために、医学・薬学の難解で複雑な情報をより分かりやすいコミュニケーション・ツールとして提供しています。

またテレビ局のノウハウを活用した、高画質・途切れない・遅れないWebinar事業や学会運営サポートを通じて医学界をサポートしています。
現在50社以上の製薬企業、医療機器企業と取引をしています。

本社所在地 東京都新宿区高田馬場3丁目23番7号 JESCO高田馬場3F
代表者 代表取締役 木村 寿伸
設立 1989(平成元年)年10月
事業内容 医療用医薬品、診断薬、ワクチン、医療機器、OTC医薬品のマーケティング及びプロモーション/イベント・コンベンション/広告宣伝業務/論文案作成/Web配信業務
URL https://www.saganocorp.jp/
Webinar URL https://www.saganocorp.jp/service/gakkaisagano/
ジオテクノロジーズ株式会社について

我々の使命は、「地球を喜びで満たそう」です。1994年にマルチメディアソフトウェア開発会社として創業し、翌年には「MapFan」が日経ベストソフト賞を受賞、その後、国内初のiモード地図で日経新聞社賞を受賞、世界初の通信カーナビを発表するなど、イノベーションを起こしてきました。さらに進化し、法人向けの地図データや位置情報ソリューションの提供はもとより、高度な自動運転の実現に不可欠な高精度3次元データ地図の提供も行うなど、地図のメジャーカンパニーとして日本の地図業界を牽引しています。

さらに、生活者に向けて提供している「移動するだけでポイントが貯まるM2Eアプリ“トリマ“」は、累計ダウンロード数1,300万を超え、多くの人々に日々の移動や様々なコンテンツを楽しんでいただいております。ブロックチェーン技術による、生活に根付いたNFTを国内外に展開し、グローバルに大きく羽ばたく成長企業です。

今後もジオテクノロジーズは、ESGメタバースカンパニーとして、過去28年間かけて蓄積してきた位置情報/人流データをはじめとする多様かつ膨大なビッグデータと、地球(Geo)に関わる様々なデータに最先端技術を融合させることにより、予測可能な“Geo-Prediction(ジオプリディクション)“の世界を生み出し、地球を取り巻くさまざまな社会課題の解決に貢献していきます。

※2023年3月時点

本社所在地 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス
代表者 代表取締役社長 CEO 杉原 博茂
設立 1994年5月1日
事業内容 オートモーティブビジネス(高精度3D地図、ナビゲーション向け地図データ、コネクテッドサービス、モビリティサービス向けソリューション)
GISビジネス(地図アプリ開発キット、デジタル地図データベース、Web・業務システム向け地図クラウドサービス、MapFan、MapFanAssist)
アプリケーションビジネス(トリマ、トリマ広告、トリマリサーチ、スグロジ、住所確認サービス、人流分析サービス)