ニュース

トップ > プレスリリース > ジオテクノロジーズ、小学生向け職業体験「デジタル地図をつくるおしごと」を開催

ジオテクノロジーズ、小学生向け職業体験「デジタル地図をつくるおしごと」を開催

岩手県盛岡市でのデジタル地図制作体験を通し、地域活性と子どもたちの学びに貢献

  • X(Twitter)
  • Facebook
  • LinkedIn

ジオテクノロジーズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:八剱 洋一郎)は、株式会社テレビ岩手が主催する「ジョブキッズいわて2025」に協賛し、小学生向けの職業体験「デジタル地図をつくるおしごと」を2025年7月26日(土)に開催することをお知らせします。

 

「ジョブキッズいわて」は、岩手県内の小学生を対象に、様々な仕事体験を通じてふるさとを楽しく学んでもらい、将来的な「若年層の地域定着率向上」につなげることを目的とした取り組みです。

 

本イベントでは、ジオテクノロジーズが約30年にわたり岩手県盛岡市を拠点に手がけてきた「デジタル地図」の制作を体験できるプログラムを実施します。カーナビやスマートフォンなどで普段利用しているデジタル地図が、地元盛岡で作られている事を子どもたちに知ってもらい、地図づくりに親しむ体験を通して、地域活性や子どもたちの学び、成長に貢献することを目指します。

■ 職業体験「デジタル地図をつくるおしごと」概要

開催日時 :  2025年7月26日(土)  第一回 :  10:00~12:00、第二回:13:30~15:30(所要時間:2時間)

開催場所 : ジオテクノロジーズ株式会社 東北開発センター(盛岡市盛岡駅西通2-9-1 マリオス9F)

プログラム : デジタル地図制作工程紹介と制作工程の実体験

参加費 : 無料(※別途、ジョブキッズいわての会費が必要です。)

募集期間 :  2025年7月5日(土)15:00~7月11日(土)15:00

募集人数 :  20名(第一回10名、第二回10名)(※保護者の付き添いが必要です。)

詳細・申し込み方法 :  ジョブキッズいわてのWEBサイトをご確認ください。

 

【ジョブキッズいわてWEBサイト】 : https://iwate.jobkids.jp/index.htm

【2024年開催時のレポート】 : ジョブレポート2024-デジタル地図をつくるおしごと

■ ジョブキッズいわて概要

岩手県33市町村には製造業・農業・観光業など多様な産業と優れた技術があります。しかし、全国に先行して人口減少社会へと移行しており、生産年齢人口も減少の一途をたどっています。それに伴い、岩手県内産業を支える『若者の人材確保』は大きな課題となっています。子どもたちが、ふるさと岩手の産業、技術、そして実際の「仕事」に触れることで、『岩手で暮らし、岩手で働く未来の自分を想像できる環境』を整えることが求められています。

『ジョブキッズいわて』は、岩手県内の企業・自治体・教育機関(産官学)と連携し、小学生が実際の職場で仕事を体験することを通じてふるさとを楽しく学び、職業意識の育成を図る取り組みです。将来的には、『若年層の地域定着率向上』につなげることを目指しています。

 

対象 : 小学生(1年生~6年生)
期間 : 2025年7月~2025年9月
内容 : ジョブキッズいわての会員になって、気になるおしごと(ジョブアトラクション)を予約。おしごと体験したら、コインをGETできます。コインをためると賞品と交換できます。
会費 : 親子(保護者とお子さま)2名1組1,100円(お子さま2人目以降は550円ずつ追加)

 

■ ジオテクノロジーズが「デジタル地図をつくるおしごと」を開催する背景

当社は、1994年の創業より一貫してデジタル地図の提供を続けてきました。1997年には岩手県盛岡市に地図の制作拠点となる東北開発センターを開設し、以来約30年にわたり盛岡でデジタル地図の制作を行っています。制作したデジタル地図は、「MapFan」ブランドをはじめ、カーナビやスマートフォンなど、私たちの日常生活の中で幅広く活用されています。

 

今回開催する小学生向け職業体験「デジタル地図をつくるおしごと」は、こうした長年の地元での取り組みを活かし、当社ならではのプログラムとして企画しました。普段何気なく利用しているデジタル地図が、地元盛岡で作られていることを知ることで、子どもたちが地域の産業に興味を持ち、自分の将来の選択肢を広げるきっかけとなることを目指しています。

 

ジオテクノロジーズとは

当社は、1994年の創業から一貫してデジタル地図を提供しています。翌年には地図ソフト「MapFan」を発売。その後、国内初のiモード地図や、カーナビ、法人向けの地図データ、位置情報ソリューションをはじめ、高度な自動運転の実現に不可欠なAD/ADAS用地図をいち早く提供しています。

また、2020年にリリースしたポイ活アプリ「トリマ」に代表されるアプリケーションのユーザーとの接点により、人の移動やその背景にある意識といった現実世界の状況「インサイト」をリアルタイムで把握することが出来るようになってきています。

当社は、これらの人流をはじめとする膨大なビッグデータと、約30年間整備してきた地理空間データを掛け合わせて最先端技術を用いて分析することにより、「今この瞬間のインサイト」を提供し、より快適でサスティナブルな世界の実現という社会貢献を目指しています。

本社所在地 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス 22階
代表者
代表取締役社長 八剱 洋一郎
設立 1994年5月1日
事業内容 オートモーティブビジネス
エンタープライズビジネス
マーケティングビジネス
コンシューマービジネス