ジオテクノロジーズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 CEO 八剱 洋一郎)は、5秒間隔で取得できる圧倒的に高精度な人流データを活用し、「屋外広告に対し進行方向で視認エリアにいる、なおかつ周辺の障害物に影響を受けずに広告媒体を見ることができるオーディエンス」を計測できる技術を開発し、特許を取得しましたのでお知らせします。(特許 7555689 号)
背景
近年、デジタル技術の進歩により、多くの広告媒体において効果測定の精度が向上しています。しかしながら、屋外広告の分野では、その効果を正確に測定することが長年の課題となっていました。2022年、一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアムが世界各国の屋外広告視認者数計測モデルの基礎となる「OOHオーディエンス測定の新しいグローバルガイドライン」を発表しました※。これは業界全体で効果測定の標準化を目指す重要な一歩です。しかし、屋外広告の視認エリアの定義については、人の進行方向や周辺視野を加味していないため、実際の広告接触を正確に判定することが困難でした。
この状況を踏まえ、ジオテクノロジーズは人流データを活用し、より精密で現実に即した屋外広告接触判定を可能にする技術の開発に成功しました。
※「OOHオーディエンス測定の新しいグローバルガイドライン」
https://digital-signage.jp/wp-content/uploads/pdf/20221002_WOO-Global-OOH-Audience-Guidlines-Japanese_FINAL_Clean.pdf
特許の特長と差別化ポイント
・ リアルタイムに近い広告接触の判定
当社は5秒間隔の人流データを取得・解析することができ、他社の一般的な間隔(5分~15分)に比べて、圧倒的に高頻度かつ高精度でリアルタイムに近い広告接触判定が可能です。
・ 詳細な移動軌跡の分析による人の進行方向と周辺視野の正確な把握
GPSのある地点(N番目)とGPSの次の地点(N+1番目)を抽出し人の進行方向を精密に導き出し、広告視認エリア内にユーザーが訪れている、かつ進行方向を加味した広告との接触の有無を確認しています。
また、周辺の障害物の存在が広告の視認性に与える影響を考慮し、視認エリアを動的に調整します。
・ 立体的な広告接触領域の精密設定
三次元空間における広告視認エリアを正確に算出するため、立体的な図を用いています。広告視認エリアが地面と接触した場合としていない場合に分けてそれぞれでエリアを算出しています。
・ 広告の設置高さ等、1辺の長さを考慮した動的な視認エリア調整
広告の設置高さ、縦または横の長さによって変化する視認エリアの変化も詳細に定義しています。これにより、任意の場所に設置されている屋外広告の適切な視認エリアを設定することが可能となります。
■ 特許情報
- 特許番号:特許第7555689号
- 発明の名称:広告接触判定方法、広告接触判定プログラム、および広告接触判定装置
- 発明者:岡枝 幹也、秋本 和紀、上地 孝直
- 登録日:2024年9月13日(金)
- 参照URL:https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202403017749700915
今後の展開
本特許技術は、当社のサービス「Geo-Research(ジオリサーチ)」と統合することにより、屋外広告の視認可能なオーディエンス(OTC: Opportunity To Contact)のみならず、実際に広告を視認した可能性の高いオーディエンス(VAC: Viewed Advertising Contact)までも高精度で測定することができます。
ジオテクノロジーズは、この技術を基盤として屋外広告と当社独自の技術を融合させた新たなマーケティングソリューションの開発に注力してまいります。
ジオテクノロジーズとは
当社は、1994年の創業から一貫してデジタル地図を提供しています。翌年には地図ソフト「MapFan」を発売。その後、国内初のiモード地図や、カーナビ、法人向けの地図データ、位置情報ソリューションをはじめ、高度な自動運転の実現に不可欠なAD/ADAS用地図をいち早く提供しています。
また、2020年にリリースしたポイ活アプリ「トリマ」に代表されるアプリケーションのユーザーとの接点により、人の移動やその背景にある意識といった現実世界の状況「インサイト」をリアルタイムで把握することが出来るようになってきています。
当社は、これらの人流をはじめとする膨大なビッグデータと、約30年間整備してきた地理空間データを掛け合わせて最先端技術を用いて分析することにより、「今この瞬間のインサイト」を提供し、より快適でサスティナブルな世界の実現という社会貢献を目指しています。
本社所在地 | 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス 22階 | ||
---|---|---|---|
代表者 |
|
||
設立 | 1994年5月1日 | ||
事業内容 |
オートモーティブビジネス エンタープライズビジネス マーケティングビジネス コンシューマービジネス |