ジオテクノロジーズ、位置情報ベンチャーのスイッチスマイルとポイ活アプリ「トリマ」を利用した交通広告の迅速な効果測定を実現 ジェイアール東日本企画より試験販売を開始
山手線「まど上チャンネル」の媒体接触者へダイレクトにアンケート配信が可能に
ジオテクノロジーズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 CEO:杉原 博茂、以下「ジオテクノロジーズ」)が提供するポイ活アプリ「トリマ」と、株式会社スイッチスマイル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:長橋大蔵、以下、「スイッチスマイル」)のビーコンを使ったPOI位置情報プラットフォーム「pinable」、株式会社ジェイアール東日本企画(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:赤石 良治、以下、「jeki」)が管理する「Jビーコン」※1を連携することで、「トリマ」ユーザーの乗車を検知し、山手線の「まど上チャンネル」に触れたと想定される媒体接触者へアンケート配信することで、広告の効果測定を実現します。jekiより試験販売を開始することをお知らせいたします。
本テスト商品の概要
背景
電車の車内広告は視認性が高く、短期的にサービスや商材の認知度を向上させることが可能です。
しかしながら、どのような人がどのくらい広告を見て、サービスへ興味をもったのかという効果が見えづらいという問題を抱えており、効果測定ができる広告配信をしていくことがjekiはじめ交通広告業界での課題となっています。
この交通広告業界の課題を解決するため、jekiの「まど上チャンネル」や「トレインチャンネル」とスイッチスマイルのビーコンを使ったPOI位置情報プラットフォーム、トリマのアンケートサービスを組み合わせた効果測定可能な広告配信サービスの開始に至りました。
本サービスは、jekiのJビーコンと連携するpinableがポイ活アプリ「トリマ」のユーザーの乗車を検知します。そして、まど上の動画広告に触れたと想定されるユーザーへ、広告商材の認知度アンケートを配信し、効果測定を実現します。確定的に乗車を検知し、12営業日前後で調査・レポートすることで、交通広告のPDCAを高速に回すことが可能です。
サービス特徴
広告配信された商材の認知度アンケート(ブランドリフト調査)で広告効果測定が可能
「ブランド認知」「利用意向」「広告認知」の3問をアンケート調査します。
商材に関するアンケートでWebサイトやキャンペーンサイトを紹介し、販促が可能
交通広告とデジタルコンテンツの組み合わせによるリーチ拡大や重複接触による効果最大化を図ります。
広告放映終了後、12営業日前後で調査レポートを提出、高速な効果検証とPDCAサイクルが可能
速やかなレポーティングによる効果検証が可能なため、一週間単位の放映で短期的に効果測定を実現します。
効果測定方法について
山手線各車両内に設置されたJビーコン※1に反応したポイ活アプリ「トリマ」のユーザー端末に対してアンケートを配信します。
広告放映期間と同期間に乗車を検知された端末をアンケートモニターとします。最近では、GPS情報を用いた分析に基づく推定来訪アンケートがでてきているものの、ビーコンを使用することでより確定的で簡便に乗車を検知しアンケート調査による効果測定をします。
広告放映終了後、12営業日前後でブランドリフト調査のレポートがまとまり、提出が可能です。
※1.Jビーコンは(株)ジェイアール東日本企画の登録商標です。Jビーコンは山手線全編成の各車両、および山手線内各駅の各改札口(一部除く)に設置されているBluetooth規格のビーコンです。Jビーコンは(株)ジェイアール東日本企画が各企業へ機能提供を行っています。
本企画についてのお問い合わせ先
ジオテクノロジーズ株式会社 担当・高野 k_takano@geot.jp
株式会社スイッチスマイルについて
本社所在地 | 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 CEO 長橋 大蔵 |
事業内容 | POI位置情報プラットフォーム開発・提供、オープンビーコンネットワーク構築・提供、行動・体験のDMP構築・解析、位置情報連動アプリ開発、LINE Bot プラットフォーム開発・提供、位置情報戦略コンサルティング |
URL | https://switch-smile.com |
ジオテクノロジーズとは
当社は、1994年の創業から一貫してデジタル地図を提供しています。翌年には地図ソフト「MapFan」を発売。その後、国内初のiモード地図や、カーナビ、法人向けの地図データ、位置情報ソリューションをはじめ、高度な自動運転の実現に不可欠なAD/ADAS用地図をいち早く提供しています。
また、2020年にリリースしたポイ活アプリ「トリマ」に代表されるアプリケーションのユーザーとの接点により、人の移動やその背景にある意識といった現実世界の状況「インサイト」をリアルタイムで把握することが出来るようになってきています。
当社は、これらの人流をはじめとする膨大なビッグデータと、約30年間整備してきた地理空間データを掛け合わせて最先端技術を用いて分析することにより、「今この瞬間のインサイト」を提供し、より快適でサスティナブルな世界の実現という社会貢献を目指しています。
本社所在地 | 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス 22階 | ||
---|---|---|---|
代表者 |
|
||
設立 | 1994年5月1日 | ||
事業内容 |
オートモーティブビジネス エンタープライズビジネス マーケティングビジネス コンシューマービジネス |