ニュース
ジオテクノロジーズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 CEO:杉原 博茂、以下「ジオテクノロジーズ」)は、函館市およびワークラボ函館(運営:株式会社ネットリソースマネジメント、ハコレコドットコム株式会社)と共同して、市民を対象にした地域活性化と地域課題解決を図る「アイデアソンイベント」を開催することをお知らせいたします。
ジオテクノロジーズが保有するデータや知見・ノウハウと、学生等が持つ多角的な視点や経験を掛け合わせることで、函館市をよりよくする新しいサービスやアプリなど、自由な発想や地域課題解決の糸口をみつけるアイデアが生まれることを期待します。さらに参加者が一つの目的に向かって議論し合うことで、ディスカッション力や論理的思考力、主体性を養うなど、今後の地方DX推進を担うIT人材の育成を図ります。
本取り組みの背景・目的
函館市は国・道より早く1980年をピークに人口減少が続いており、2015年の国勢調査では約26万6千人となりました※。この人口減少による町の活力低下をできるだけ抑え、また人口が減少しても、魅力ある・活気と賑わいにあふれた町となるため、函館市地域経済の活性化を図るとともに、都市機能を維持し、市民の安全・安心を守る町づくりを、市民・企業・行政などが一体となって取り組んでいます。
その一環として、近年ではIoT、ビッグデータ、AI等の利活用が加速していることから、産学官が連携し、函館市内の製造業・IT企業の振興はもとより、市外のIoT関連企業やIT企業を積極的に誘致し、未来につながる新事業の創出と雇用の拡大に力を入れています。将来的には、IoT関連企業やIT企業の研究開発の拠点等が集積する地域を目指し、IoT推進の核となるIT人材の育成・確保についても地域をあげて推進しています。
これらを背景に、函館市とデジタル地図データや人流データなどのビッグデータを保有するジオテクノロジーズが連携し、意欲がある市民へ向けてデータを活用した地域課題の解決に取り組むイベント「アイデアソン」を3月11日(金)に開催する運びとなりました。
※函館市
イベントの概要
函館市の地域経済活性化や地域課題の解決のために、人流データを活用した新しいサービスやアプリの検討・提案を行うアイデアソンを開催します。
函館市の未来づくりにトライしてみませんか?専門知識は一切必要ありませんので、奮ってご参加ください。
日時 | 令和4年3月11日(金)13時00分~16時45分 開場12時30分 |
---|---|
会場 | 金森ホール:〒040-0053 北海道函館市末広町 14-12 ※新型コロナウィルスの感染拡大状況によりオンライン開催になる場合がございます。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名(3~5人のチームで参加、あるいは1人での参加も可能) |
対象 | 函館市内の大学生等で、IoT、人流データを活用した地域課題の解決に関心のある方。※一般市民の方の参加も可。 |
テーマ | 地域経済活性化や地域課題解決を目的とした、人流データの活用による新しいサービスやアプリの検討・提案 |
ワークラボ函館について
企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団である株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区:代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)の関連会社である株式会社ネットリソースマネジメント(本社:東京都千代田区:代表取締役社長:高野 昌樹、以下「NRM」)は、ハコレコドットコム株式会社(本社:北海道函館市:代表取締役CEO:山田 圭飛、以下「ハコレコ」)と、データで働き方を変え、「働く」に関わる全ての人の幸福度を上げるための研究と実証実験を行う「ワークラボ函館」を北海道函館市に設立しました。
ジオテクノロジーズ株式会社について
我々の使命は、「地球を喜びで満たそう」です。1994年にマルチメディアソフトウェア開発会社として創業し、翌年には「MapFan」が日経ベストソフト賞を受賞、その後、国内初のiモード地図で日経新聞社賞を受賞、世界初の通信カーナビを発表するなど、イノベーションを起こしてきました。さらに進化し、法人向けの地図データや位置情報ソリューションの提供はもとより、高度な自動運転の実現に不可欠な高精度3次元データ地図の提供も行うなど、地図のメジャーカンパニーとして日本の地図業界を牽引しています。
さらに、生活者に向けて提供している「移動するだけでポイントが貯まるM2Eアプリ“トリマ“」は、累計ダウンロード数1,300万※を超え、多くの人々に日々の移動や様々なコンテンツを楽しんでいただいております。ブロックチェーン技術による、生活に根付いたNFTを国内外に展開し、グローバルに大きく羽ばたく成長企業です。
今後もジオテクノロジーズは、ESGメタバースカンパニーとして、過去28年間かけて蓄積してきた位置情報/人流データをはじめとする多様かつ膨大なビッグデータと、地球(Geo)に関わる様々なデータに最先端技術を融合させることにより、予測可能な“Geo-Prediction(ジオプリディクション)“の世界を生み出し、地球を取り巻くさまざまな社会課題の解決に貢献していきます。
※2023年3月時点
本社所在地 | 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 CEO 杉原 博茂 |
設立 | 1994年5月1日 |
事業内容 | オートモーティブビジネス(高精度3D地図、ナビゲーション向け地図データ、コネクテッドサービス、モビリティサービス向けソリューション) GISビジネス(地図アプリ開発キット、デジタル地図データベース、Web・業務システム向け地図クラウドサービス、MapFan、MapFanAssist) アプリケーションビジネス(トリマ、トリマ広告、トリマリサーチ、スグロジ、住所確認サービス、人流分析サービス) |